夏休みの宿題で定番なのが「読書感想文」です。
しかし、この「読書感想文」何を書いたらいいのかわからない、という人も多いのではないでしょうか。
小学生のお子さんをおもちの、お母さん、お父さんの中には、なかなか読書感想文に手が進まないお子さんに困っている方もいらっしゃるかもしれません。
実は、私も読書感想文が苦手でした。
まさに「何を書いていいのかわからない」状態で、本のあらすじを書いたような読書感想文を毎回提出していました。
あらすじだけの読書感想文が変わる
読書感想文が苦手だった私が、当時の私におくりたい本があります。
それが『読書感想文書き方ドリル 』です。
あらすじだけを並べた読書感想文は、書いていてもおもしろくないものです。
しかし、『読書感想文書き方ドリル』を使えば、あらすじだけをひたすら拾い集めなくても、自分で考えた自分の言葉を使った読書感想文を書くことができます。
質問に答えるだけで読書感想文が書ける
『読書感想文書き方ドリル』のすばらしいところは、自分で構成や書く内容を考えなくても良いところです。
秘密は「7つの質問」にあります。
本を読んだら、『読書感想文書き方ドリル』の7つの質問を見ます。
そして、7つの質問に自分の言葉で答えていきます。
最後に、質問の答えをつなげていくと、読書感想文ができてしまうのです。
長い文を書かなくてもいい
読書感想文を書こうとすると、数枚の原稿用紙を前にしなければなりません。
「こんなにたくさん書けないよ」とも思ってしまいます。
原稿用紙をうめなくてはならない、という気持ちだけで、書くのが嫌になってしまいますね。
『読書感想文書き方ドリル』ならば、はじめから長い文章を書く必要がないので、楽な気持ちで始めることができます。
7つの質問の中から、自分で答えやすい質問を選び、自分で書きやすいところから、短い文章で書き始めることができます。
短い文章をつなげていけば、いつの間にか長い文章が出来上がっています。
しかも、あらすじをつなげただけのつまらない文章ではありません。
自分の気持ちや考え、今までの体験を入れた変化に富んだ読書感想文ができあがるのです。
読書感想文コンクール課題図書に完全対応
夏休みに、読書感想文の宿題がでるのは、「青少年読書感想文全国コンクール」があるからです。
「青少年読書感想文全国コンクール」では、「課題図書」というものが存在します。
『読書感想文書き方ドリル』では、「課題図書」に完全対応しています。
もちろん、読書感想文は課題図書のみならず、自分で自由に本を選んで書いても大丈夫です。
『読書感想文書き方ドリル』では、自由読書の感想文にも十分対応できます。
しかし、「読書感想文すらすらドリル」は、課題図書対応で、「解説」のページでは、作品の読むべきポイントや、問題の解答例、ヒントが書かれていています。
課題図書の読書感想文であれば、自由読書よりも、さらに感想文が書きやすくなっているのです。
課題図書とは
課題図書は、本の専門家が新しく出された多くの本の中から、内容や構成など、さまざまな視点で選んだものです。
いわば厳選された本と言えます。
読書感想文を良い機会とし、課題図書を読んでみるのもいいですね。
課題図書は、学校に用意されていることが多いので、一度手に取ってみてください。
課題図書の一覧は、記事の一番下に載せてあります。
読書感想文を夏休みの挑戦の1つに
青少年読書感想文全国コンクールは、校内審査、市町村審査、都道府県審査を経て全国審査へと進みます。
学校の図書担当の先生たちには、「市町村審査」へ読書感想文の提出が、ほぼ義務化されています。
そのため、校内審査をするために、読書感想文が宿題としてだされるのです。
宿題だから、と言った気持ちで読書感想文に取り組んでも、自分にとっておもしろいことは何一つありません。
今年は、考え方を変えて読書感想文に挑戦してみてはどうでしょうか。
それは「コンクールで賞をとる」という目標を掲げることです。
「宿題だから」と、仕方なくやるよりも、宿題を自分がレベルアップするために利用するのです。
そして、レベルアップのためにヒントして使えるのが「読書感想文書き方ドリル』です。
『読書感想文書き方ドリル』を使うことによって、読書感想文が書けるばかりではなく、1冊の本に対する見方が変わり、これまでよりも深く本を読み込むことができるはずです。
本を深く読み込むことができるようになると、今後の自分の人生にプラスになっていきます。
これまでとは一味違う読書感想文が書けること、これまでとは一味違う自分に出会えることを願っています。
2017年課題図書一覧
〇小学校低学年
ばあばは、だいじょうぶ
なにがあってもずっといっしょ
アランの歯はでっかいぞこわーいぞ
すばこ
〇小学校中学年
くろねこのどん
空にむかってともだち宣言
耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ
干したから…
〇小学校高学年
チキン!
ぼくたちのリアル
霧のなかの白い犬
転んでも、大丈夫:ぼくが義足を作る理由
〇中学校
円周率の謎を追う: 江戸の天才数学者・関孝和の挑戦
ホイッパーウィル川の伝説
月はぼくらの宇宙港
〇高等学校
フラダン
ストロベリーライフ
犬が来る病院 : 命に向き合う子どもたちが教えてくれたこと